top of page

審美歯科

Aesthetic dentistry

診察室

審美補綴

Aesthetic prosthetics

自由診療

詰め物や被せ物で歯の形・色などを美しく整える治療です。

また、見た目の美しさだけでなく、歯並びも考慮した機能性の向上も重視し治療を行います。 すきっ歯や歯の形が悪く歯を人に見られたくないといったお悩みにも対応可能できます。

美しい笑顔

審美歯科の素材

審美歯科で使用する素材は、セラミックを中心に豊富な種類からお選びいただけます。また、金属アレルギーなどでお悩みの方にもご安心いただける、身体に優しいメタルフリー素材も取り揃えています。保険適用外の治療は、料金やメリット・デメリットをお伝えした上で、検討していただく時間をもうけていますのでご安心ください。治療が決まった際は、事前にカウンセリングにてご希望の色や形を細かくお伺いし、治療の手順を丁寧に説明します。

オールセラミッククラウン

自然な光を透過する美しさがあり、金属を一切使わないため、金属アレルギーの方にも安心です。歯肉とのなじみも良く、被せ物周辺の歯肉の健康も維持できます。咬み合わせの状態などによっては、使用できない場合があります。

オールセラミッククラウン
  • 期間/回数:2週間/2回

  • 費用/1本:88,000円

  • リスク/個人差により、ごく稀に欠けたりする可能性があります。

ハイブリッドセラミック

セラミック(陶器)と合成樹脂(レジン)を混ぜることで審美性と柔軟性を兼ね備えた素材です。 ご自分の歯に合わせやすい色なので、自然で目立ちません。割れにくい素材です。金属を使用しないので金属アレルギーの心配はありません。

ハイブリッドセラミック
  • 期間/回数:2週間/2回

  • 費用/1本:49,500円

  • リスク/個人差により、ごく稀に欠けたりする可能性があります

ジルコニアセラミック

セラミックの一種で人工ダイアモンドとして使われている素材で、強度と耐久性があります。強度があるため臼歯の修復に適しています。ジルコニアブロックからCAD/CAMにより削り出した後、色調を調整します。金属を使用しないので金属アレルギーの心配はありません。

 ジルコニアセラミック
  • 期間/回数:2週間~3週間/2回~3回

  • 費用/前歯:99,000円 臼歯:49,500円~66,000円※治療する歯によって金額が異なります。

  • リスク/個人差により、ごく稀に欠けたりする可能性があります。

e-max(イーマックス)

ジルコニアと並んで注目されている人気の高い素材です。全体がガラスを主成分にしたセラミックで出来ており、とても透明感が高く本来の天然歯と同等の色調を再現できます。

e-maxは高い強度を持ちながら天然歯に近い摩耗性を持っているため対合する歯に優しい素材です。金属を使用しないため金属アレルギーの心配はありません。

e-max
  • 期間/回数:2週間~3週間/2回~3回

  • 費用/前歯:99,000円 臼歯:49,500円~66,000円※治療する歯によって金額が異なります。

  • リスク/個人差により、ごく稀に欠けたりする可能性があります。

メタルボンド

セラミックを金属の枠組みに焼き付けて作るかぶせ物です。内側の金属のおかげで耐久性があり、咬む力の強い患者さんや力が掛かりやすい奥歯などに適しています。年数が経過すると歯肉との境目が黒く見えてくる場合があります。

メタルボンド
  • 期間/回数:2週間~3週間/2回~3回

  • 費用/前歯:99,000円 臼歯:49,500円~66,000円※治療する歯によって金額が異なります。

  • リスク/個人差により、ごく稀に欠けたりする可能性があります。

歯科技工所との連携

皆様はあまりご存じないかもしれませんが、詰め物・被せ物はすべて歯科医師が作るわけではなく、歯科技工所という別のところで作成します。歯科医院で歯型を取り、歯科技工所は歯型の情報をもとに詰め物や被せ物を作成する流れです。 

取り扱い技工所

  • デンタルクラフトワークス

  • (株)札幌デンタル・ラボラトリー

  • T.A.C. Dene field

  • 和田精密歯研(株)

  • (有)道都デンタル・ラボ

ホワイトニング

Whitening

自由診療

ホワイトニングは、歯の表面に付着した色素だけを落とすのではなく、歯の表面を傷つけることなく歯の中にある色素を分解して歯の明るさを上げて白くしていく方法です。歯の表面の汚れを落とした後、歯に専用の薬剤を浸透させ、歯に蓄積した色素を落として白さを取り戻します。

ホワイトニング見本

ポリリンプラチナホワイトニング

ポリリンプラチナホワイトニングシステムは、分割ポリリン酸Naという成分を使ったホワイトニング方法です。

他のホワイトニング材に比べ、しみにくい、後戻りが少ない、歯質を傷つけにくいホワイトニングシステムです。ただし効果は歯の表面のみに限られます。エナメル質の深部やさらに内部の象牙質を白くすることはできません。

ポリリンプラチナホワイトニング

通常のホワイトニングとの違い

ホワイトニングの効果は大部分が過酸化水素の漂泊作用によるもので、通常のホワイトニングは過酸化水素が主な成分です。ポリリンプラチナホワイトニングは過酸化水素を含まず、ポリリン酸を主成分としたジェルを使用します。ポリリン酸は着色物を除去する作用があり、歯についた着色を分解し歯本来の白さを取り戻します。

歯の着色を除去して歯を白くされたい方はポリリンプラチナホワイトニング、着色を除去し本来の歯よりも白い仕上がりをご希望の方は通常のホワイトニングをお勧めします。

ポリリンプラチナホワイトニングの特徴

自然の白さ

「ポリリン酸」でコーティングされることで、透明感のあるつやつやの歯に仕上がります。

笑顔の女性

白さが長持ち

コーティングによって色が保たれやすく、さらにメンテナンス用の『ポリリン酸入り歯磨き粉』をご使用いただくことで、より長く白さを維持することができます。

歯をチェックする女性

虫歯や歯周病の予防に

歯を白くするだけでなく、歯をコーティングをするため、虫歯や歯周病の予防効果も期待できます。

ライフスタイルイメージ

知覚過敏になりにくい

コーティング効果もあるポリリンプラチナホワイトニングならそういった心配はありません。

知覚過敏の女性

歯の汚れの付着予防に

通常のオフィスホワイトニングは施術直後にコーヒーや赤ワインが飲めないといった制約がありますが、ポリリンプラチナホワイトニングはすぐに色の濃い飲食物を口にしていただいても構いません。

コーヒーとケーキ

施術の流れ

1

カウンセリング

まずは患者さんのご希望を伺い、ホワイトニングを進めていく上での注意事項をご説明します。

2

口腔内写真の撮影

ホワイトニング前の歯の状態を撮影しておきます。

3

ホワイトニング前のクリーニング

専用ジェルとスポンジでクリーニングします。

また、歯のオモテ側に歯石が付いている場合にはホワイトニング効果に影響を及ぼす可能性がありますので歯石とりをオススメすることがございます。

4

ホワイトニング 9分×3回

ホワイトニングジェルを塗り、ライトを照射します。「ポリリン酸」は温度が高い方が効果が上がるという特徴がありますので、できるだけ熱を逃がさない状態で行います。(ジェルを塗ってライトを照射するのを、3回繰り返します)

5

口腔内写真の撮影

ホワイトニングごとの歯の状態を撮影します。

​ホワイトニング料金表

上顎・下顎

1回目

10,000円(税込11,000円)

上顎・下顎(前回から6ヶ月以内)

2回目

9,500円(税込10,450円)

上顎・下顎(前回から6ヶ月以内)

3回目

9,000円(税込9,900円)

  • 期間・回数:

1回

  • ​リスク・副作用:

ご希望の白さにならない場合があります(個人差があります)

施術後に獲得した白さは後戻りをすることがあります。

審美補綴
ホワイトニング
bottom of page